
東京で絶対に一度は訪れたい絶品寿司屋ベスト5
オンラインブラックジャックおすすめはライブブラックジャック!
子供から大人まで、皆が大好きな「お寿司」ですが、東京にはさまざまな価格帯の寿司店があり、そのうち22店はなんとミシュランの星付きとなっています。もちろん、こうした一流の寿司屋は高価ですが、お金を払うだけの価値がある体験ができますよ。
今回ご紹介するのは、東京の寿司店の中でも、長年にわたり常に上位にランクインしている名店5つです。ただし、以下のお店は本当に予約が取りにくいので、その点だけはご了承ください。
1.鮨さいとう
これ以上美味しい味は想像できないって思うほど絶品のお寿司が味わえる名店。板前斎藤氏の寿司作りを眺めていると、非常に効率的な動きをしており、巧みに寿司を握っていく様子が分かります。シャリは赤酢を使ったマイルドなもので、他の店よりもやや塩味が強めです。このシャリに、熟成した魚や温度管理されたウニ等、完璧に準備されたネタを乗せていきます。
ちなみに、他の高級寿司店で食べてみた後に同店へ行くのをおすすめします。というのも、普通のネタでさえも、他の高級寿司と比べた方がその微妙な違いに気づきやすいからです。
2.寿司すぎた
一般の観光客や地元の人にとっても、非常に予約を取りにくい小さな寿司屋です。すぎたを含む高級店では電話予約が一般的ですが、実際には来店客がその日のうちに翌月分の席を予約してしまっています。つまり、足を運んでも予約しかできないかもしれません。
板前の杉田氏は、琥珀色と深紅色の酢を混ぜ合わせたシャリを使うことで有名です。彼のシャリは、選ばれたネタ、特に光り物やイワシ等の白魚の味を引き立たせます。
3.寿司さわ田
最高に美味しいお寿司が味わえる2つ星レストランのさわ田は、目をむくような価格でも知られています。座席は6席で、ウェイターはいません。整然とした雰囲気で、礼儀正しい振る舞いが求められます。ちなみに、写真撮影はNGで、調理には電気を使いません。
まるでちょっと昔の店のようですが、お寿司の味は間違いありませんので、しっかり常連客がついています。特にマグロとウニは絶品なので、ぜひおすすめです。
4.鮨あらい
あらいの江戸前寿司は、鮨処しみづからインスピレーションを得て、白酢と赤酢を組み合わせたシャープで味の濃いシャリや、極上の魚等によって多くのファンを得ています。飛びぬけた美味しさが当然のように楽しめます。
板前の荒井氏は、同じく東京の人気寿司店である銀座久兵衛での8年間を含む、15年間の板前経験があります。2015年にオープンして以来、東京で最も人気のある寿司屋の一つとなっており、予約がなかなか取れないことでも有名です。
5.すきやばし次郎
店主二郎氏とその名を冠したネットフリックスのドキュメンタリー『二郎は鮨の夢を見る』は、お寿司に少しでも興味がある人なら誰でも知っているはず。
数寄屋橋次郎氏は、マグロやカツオの燻製、ウニなど、口の中で溶けるような旨いお寿司を提供してくれますが、初めて高級店でお寿司を食べる人にはあまりお勧めできません。通の人向けの寿司屋ですね。
東京都内のミシュラン星付きレストランTOP5
実は東京には、世界で最も多くのミシュラン星付きレストランが存在し、サンペレグリノ誌の「アジアのレスト・ランベスト50」でも上位を多数占めています。このように、世界有数のグルメ都市として知られる東京に訪れた際には、ぜひミシュランの星付きレストランでのお食事はいかがでしょうか。この記事では、東京のおすすめミシュランレストラン5つをご紹介いたします。
銀座小十
東京を代表する懐石料理店。居心地のよい内装と、カウンターから調理の様子が見える配置は、まるで家で食事をしているかのようなアットホームな気分になります。メニューは季節ごとに変化し、伝統的な和食メニューを中心に、創作料理も頂けます。
神楽坂石かわ
神楽坂石かわは、新宿の路地裏にひっそりと佇んでいる一店。親切なスタッフさんや、気軽に会話してくれる板前さんなど、料理の素晴らしさだけでなく、あたたかいお店の雰囲気が評価されてミシュランの3つ星を獲得しています。
料理は、前菜、お吸い物、お造り、焼き物等が揃ったコースがいくつか用意されています。座席は、洗練されたプライベートダイニングルームか、石川英樹板前の腕前を目の前で見られるヒノキのカウンター席から選べて、着物姿の仲居さんがおもてなし溢れる接客で迎えてくれます。
ジョエルロブション
ジョエルロブションは、故ジョエル・ロブション氏が創業し、世界各地で成功を収めたレストランの一つ。恵比寿ガーデンプレイス内の店舗は、ミシュラン2つ星を獲得しており、セットメニューやアラカルトメニューが充実しています。
ここで特におすすめしたいメニューは、モダンなフランス料理です。アーモンドアイスクリーム、豆乳、ハチミツのクーリが添えられた巨峰味のお餅も絶品ですので、ぜひ試してみてくださいね。
レフェルヴェソンス
レフェルヴェソンスとは、フランス語で「泡」「人が集まってくるもの」「活気」を意味する言葉で、ミシュランの3つ星を獲得したこの店にぴったりな店名。
同店は、フランス料理をメインとしており、アップルパイにイノシシ肉またはセージサルビアと松茸を添え、赤い持ち帰り用の箱に詰めたメニューが特に有名です。また、キャラメル味のりんごとくろもじのアイスクリームにミューズリを添えた美味しいデザートや、充実したワインの品ぞろえなども、同店の人気の理由となっています。
NARISAWA
成澤由浩シェフは、イタリア、フランス、スイスで料理の修行をした経歴の持ち主で、ヨーロッパ式のテクニックを駆使した料理を提供しています。地球環境にも配慮しており、季節に合わせた新鮮な食材を使用しています。レストランはミシュランの2つ星を獲得しており、食事中に座席に供される「森のパン」と「苔のバター」で有名です。
2021年ポーカーワールドシリーズを見ながら食べたいフード
もうそろそろこの時期になってくると、今年のポーカーワールドシリーズ(WSOP)を本場のラスベガスまで観戦しに行こう!と計画している方もいるのではないでしょうか。
ラスベガスまで観戦しに行くつもりだという方にお聞きしますが、現地での食事はどこで取るかはもう決めていますか?WSOPの会場である「リオ・オールスイート・ホテル&カジノ」内で食事をする予定ですか?それとも、ホテル敷地外へ出かけるつもりですか?
ポーカーゲームで勝つためには、食事の栄養が重要だと考え、きちんとした食事を心がけている人も、特に気にせず何か食べられればいい人も、ラスベガスには様々なレストランが揃っています。
そこで、この記事では、今年の夏に開催されるWSOPに行く人へおすすめしたいお食事処についてご紹介します。ラスベガスにあるレストランはかなりレベルが高く、選択肢も豊富ですから、ぜひ以下を参考にしてみてくださいね。
リオ・オールスイート・ホテル&カジノ内
WSOPカフェ
ミランダ宴会場にある改装開店したWSOPカフェは、会議場の中央入口の近くに位置します。
このカフェでは、サラダ、巻き寿司、サンドイッチ、ハンバーガー、ホットドッグ、カルツォーネ等を注文できます。さらには、スナック、ミント、スイーツ、ドリンクも用意されています。一部の商品は、ホール内に設置されたブースや、パビリオンルームを巡る有名なホットドッグカートでも購入できますよ。
また、カスタムオーダーが可能です。これまでにも好評だったフレッシュマーケットサラダ、スムージーステーション、ブリトーステーション、BBQステーション、フォーヌードルステーション等は、今回も設置される予定です。
ちなみに、WSOPカフェには、観戦できる座席、携帯電話/スマホの充電ステーション、屋外テラスがあります。
お持ち帰り可能なメニュー
リオ・オールスイート・ホテル&カジノ内の飲食店の一部では、以前、WSOPプレイヤー向けの特別メニューを出したことがあり、2021年にも同様に実施される可能性があります。お店に問い合わせるか、いろいろな飲食店のメニューをチェックして、WSOPプレイヤー向けにどんなサービスがあるか確認してみましょう。
また、スポーツブックに隣接するスポーツデリは、必要なものがあればすぐに行ける距離にあります。同店では、チーズバーガーとフライドポテトに、ミルクシェイクやドリンクバーが選べるセット等、安くて便利なコンボメニューが多数用意されています。
さらに、オールアメリカンデーブズのフードトラックが裏に設置され、栄養価の高いメニューやスムージー等を注文できる予定です。ミールプランを購入すれば、ゲームを観ている座席からTweetやショートメッセージで注文すると、すぐに席まで配達してくれるというサービスもあります。
リオ・オールスイート・ホテル&カジノ外
ホテルの外に食べに行き、途中休憩の75分以内にパビリオンやアマゾンルームに戻って来られるでしょうか?答えはイエス。美味しいと有名のレストランが多数近くにあるので、おそらく可能でしょう。ただし、ディナー休憩が60分しかない大会日もありますので、タイムスケジュールには注意してくださいね。